2009年10月15日

利き足と仙腸関節の発表を行いました

読者の皆様
桜カイロの吉野です。

先日の連休は東京で重荷を一個ようやく降ろしてきました。
例の学会です。

日本カイロプラクティック徒手医学会の学術大会に参加してきました。
学術大会は11日と12日の2日間開催で、時間にすると20分間の一般講演のごくわずかな仕事であったのですが・・

場所は東京ビックサイトで6階フロアーを贅沢に借り切り、込み合うほど大勢の参加者ではなかったのでそれほど会場が大きすぎたのかも。
ビックサイトは確かに広大な敷地を持って多面体の建築物がそびえ、すばらしい近代都市の様相でした。

2日間はとても勉強になりました。
私たちが対面する患者さんの問題解決に大いに役立つものでした。

何かといいますと、外から数人の先生をお招きしご講演をいただいたのですがそのお一人に甲野善紀先生のお話をいただきました。
すごいのは技をまじかに拝見させていただいたのです。甲野先生は武道家です。療術と武道は共通点を感じそうですが、皆様の直感はどうですか? 私はあると思います。甲野先生は日本古来の武芸に通じられ立ち振る舞い、刀のかまえ、手の動き・・先生が古文書で数十年にわたり体得された「姿勢」は多くの職種の人に大変役立つ技となり伝授されておられます。

現代はお年を取った方との家族構成です。寝たきりの方を動かす時の介護動作はとても大変で、当院にも腰痛でこれまで大勢の介護士さんが来院されています。特に入浴時は無理な姿勢を取るため腰痛になりやすい姿勢を作るのは想像できます。

先生は介護士や介護をされておられるご家族の方にとても助かる技を伝授されておられるのでした。
私たちは療術家の場合は患者さん抱きかかえておこすわけではないのですが、武術の技を持って患者さんに接する場面もありそうですよ。

別に「エイッ」と気合を入れるわけではありませんが、先生は私たちの知っている解剖学それは体の仕組み構造のそれぞれの機能から、それぞれは一つにつながり全身を使う技となる、いわば機能解剖学を教えていただいたのでした。

などなど、他にご教授いただいた大脳の生理化学の第一人者や・・、ありがとうございました。

話をもどしますが、私は例の左利き足と右利き足の方の仙腸関節の違いについての演題を持参しました。内容はどこかで見つけたのなく皆様から学ばせていただた診断をまとめ上げたものです。
腰痛といっても原因が疲労や脊椎に病変を持ったり、椎間板ヘルニア、脊柱間狭窄症、五十肩、肩こり、背部痛、膝痛、頭痛・・・・と症状は多彩で一まとめに筋骨格系疾患とグループでつながっています。
それらの治療は別々なのが当然ですが、筋骨格系疾患の根元の原因は仙腸関節が関係すると考えています。

皆さんの悪くなった仙腸関節の変位をお一人ずつ集計し、その多彩な症状の共通点を探しています。大勢の変位を眺めると集合しあい何らかの画像のようなものが写ってきます。
私がみた画像を、同業のカイロプラクターに検証してもらうのです。検証とは他の施術院で同じ画像が写るのかどうかです。複数の仲間がが同じ画像を写せるようなら、画像は真理かも知れません。そこで私たちの技術はより優れた技となって、患者さんの利益につながってきます。
カイロプラクターは同じ施術力を身につけると再現性のある科学的な手法に成長です。

本大会でビックなおまけを頂きました。
昨年に投稿した論文が今年印刷物になったのですが、それが優秀論文賞に選ばれたのです。賞状とトロフィーそして副賞をもらい、帰り道は疲れを感じず爽快でしたよ。
昨年に続く喜びでした。
これも患者さん皆さんの体を張った痛みを拝見させていただいたからです。
皆様にはお礼を申し上げる次第であります。

ビックサイトの写真を撮ったのですが、建物が大きすぎて収まりませんでした。
本体の一部なのですが、現代の高床式会議室を想像させます。
写真を貼り付けました。


来月は別の学会に参加をします。
やはり腰痛の学会で、日本のメジャー医学者が集まる第17回日本腰痛学会、東京フォーラムです。ポスターの作成を必死にやっています。


ではまた。

利き足と仙腸関節の発表を行いました
東京ビックサイト 脚部だけ撮影 20091012

利き足と仙腸関節の発表を行いました
烏天狗先生


利き足と仙腸関節の発表を行いました
私です





Posted by 桜カイロプラクティック at 12:12│Comments(5)
この記事へのコメント
東京ビッグサイトはゴージャスな場所で本当に古代建物と近代建物の融合的な建物ですよね。 


 論文 最優秀賞 おめでとうございます。 
治療家として、研究者として、毎年多大なる功績を残して、素晴らしいと思いますし、尊敬します。
 
的確に患者さんを診断して瞬時に治すのですから、私も毎回感謝です。
 
先日も突然の足腰の痛みに対しても、真剣な眼差しで診て頂き、次の日には絶好調でひたすら歩く事が出来ました。 

これも日々院長先生が熱心に患者さんの痛みを取り除く努力と熱意を論文にまとめ、学会で発表して、学会で技を拝見して習得して・・・ 
今回もかなり得る物があったのですね。 

療術と武道の共通点を私は感じます。 
療術、手技療法は古代からあるとか?、聞きますから、繋がりがあるかと私は思いますし、感じます。 素人考えですけど (笑  

介護も武道の技を取り入れたら、介護も楽になるのでしよう? 、そして身体の痛み等も減る感じもします。 


私、椎間板ヘルニア、脊柱間狭窄症 なので、色々と興味深いです。
病院はあてにならないけど、通わないとカルテ記録抹消されますし・・・ 過去の記録が通わないから無くなりましたとなるから通ってるだけなんですけど、(笑 (そして画像もコピーして買い取りして保存してたりします。) 
※ カイロプラクティックは凄いと言うのは私の人生で経験した現在の結論です。 先生も良い先生に出会えたから幸せです。 


来月の学会も大変ですが、様々な業種の先生と知り合えて、様々な事を吸収出来き、院長先生はとても楽しみなのでは?

大変だと思いますが、無理しないで下さいね。 


また よろしくお願いします。 
Posted by ナグッチー  at 2009年10月18日 18:12
ナグッチー様 
今回もありがたいお言葉をいただきまして嬉しく思います。

病院にまだ時々通われておられたことは、ちょっと前には伺っておりましたが、カルテが失われないためにも現在も通院されておられるのでしたか・・

病気も完治すれば個人記録は過去で失われても良いようにも思うのですが、なかには失って欲しくない程度の苦痛もあったりでまちまちですよね。

そうなんですか、記録を自分で買い取り保存されておられるとは。

仕事にも、趣味にも(?)前向きな心がけをさいつもされ感心しております。これからもこちらも笑顔、笑顔で待っていますよ。
バランスの取れた体調に早く復帰するようベストを尽くします。

では。
Posted by 桜カイロ 吉野 at 2009年10月21日 09:22
前回のコメントに書き忘れましたが、写真拝見致しました。
院長先生綺麗に写ってますね。 良い写真ですね。 (烏天狗先生も見てイメージ通りな感じでした。)  
いつも笑顔で接して下さるので、身体だけでなく、心も癒されます。

まあ 病院は、周囲からは通うだけ通いなさいと、、、1クール(3か月 に一回5分程度の毎回同じ説明なので左から右へ聞き流してます。 (笑 
待ち時間は資格取得の勉強のCDをウォークマンへ変換して、右耳から聞いたり、イラストを描いたりと前向きに余暇を過ごしてます。(笑

でも、痛みをともなって脊髄造影や注射なり、危険と隣り合わせな記録を廃棄されたらたまらないですけどね。 (笑

以前、変形性・・・とやらでバラバラだった骨の並びも、
桜カイロに通って並びが綺麗になった画像を見てビックリしましたけど、医師もビックリしてました。

医師に対して「どうだ まいったかー」って気分でした。 
まあ、私は通って寝てるだけですけど・・・ (笑 

身体に付いては、桜カイロさんに全てを委ねてますから、心配無いです。 

インフルエンザも桜カイロさんのBLOGにて掲載されてるのを参考にして対策をしてます。 
 
でも
ちょっぴり忙しくなり、風邪気味なのでインフルエンザ警戒してます。 
仕事も趣味も全力です。色々と経験して生きる事の大変さや大切さも感じ、院長先生に身体を診てもらって「治してもらってありがたいなー」って感じます。

院長先生も学会やらで多忙だと思いますが、風邪やインフルエンザに注意して下さいね。 

 
Posted by ナグッチー  at 2009年10月21日 21:49
こんばんは。
ピラミッドを思わせる古代エジプトの逆さピラミッド、そのうえ色合からしましてもエジプトのピラミッドや砂漠色を思わせ彷彿させます。そして日本歴史に於ては弥生時代の遺物。古代の先進建築技術を現代にアレンジしたとこでしょうか、他とは一味も二味も違う趣向の趣といえそうですね。
 
学会は喜びで幕を閉じ、大仕事を終えて軽快なステップで帰路に着いたのですね、お疲れ様でした。
 
そして、これ迄の院長先生の日頃の成果の結晶が実りに実り、秋深まる実りある秋の収穫おめでとうございます。
 
ブログ初の写真としましても院長先生の新たな記録と記憶に残る一枚一枚の記念の証ですね。
 
 
非常に興味深いものを取り上げてますね
 
痛みから学び、身体に教えられる事があります、身体を知る事でもあります。
怪我をしますと、そこから不思議と見える‥見えてくるものがあります。
 
院長先生がおっしゃいますように ある と思います。
私は真理ではないかと思ってます。
 
私は、感覚的に身体が自然に反応する、在る種の本能(それに見合う本能)だと思ってます。ごく自然な形という意味です(ごく自然な形に辿り着く)。
Posted by nm@51 at 2009年11月02日 23:20
②~続き~
古武術また古武道は、高度化した技術で、より高度に磨きあげた鍛錬そのものの極みで、正に無駄をなくした(無駄のない)身体のこなしの成す技芸ですね
 
日常生活に於て古武術を用いた介護(古武術介護)、また人を交えない活用法といいますと重い物などの荷物(常識ある程度の重さ)が有効的でしょうか。
 
私も以前、東京の知人で博識な方から話を聞いた事があり、やはり武道をされています。
 
軸と点、呼吸法を上手く活用し応用したものですね。
古武術は、日常生活の素晴らしい知恵と賜物ですね。
また、心構え・心掛けとしましても、武術関連で五輪書は有名ですね。
 
 
東京ビックサイトから、距離的には1里程離れたといったとこでしょうか、東京駅から程近いオフィス街にある東京フォーラムなんですね。近くには皇居があり運動しやすい格好などで皇居の周りを散歩する人がチラホラ見受けられ、皇居がある場所的にも年齢層の落ち着いたとこですね。
 
また程遠からぬ所にある東京神田は書物で有名なとこですが、今と昔の時代を知る上で貴重な江戸時代の頃の医学書が100万円以上の値がするぐらい高価な物で、昔などの貴重な書物の宝庫といえそうです。
 
 
ここは院長先生の生の声を聞けて、このブログにて院長先生を知る事が出来、色色ある中の楽しみの一つであります。
 
スーツ姿りりしくてビシッと決ってますね。力強いネクタイで気合の入りを感じます。
 
昨年に続いての "優秀論文賞" 受賞おめでとうございます。心より祝福を申し上げます。
Posted by nm@51 at 2009年11月02日 23:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
利き足と仙腸関節の発表を行いました
    コメント(5)