2009年03月17日

左利き足と仙腸関節 その2

…こんな調査研究を行っている人は、世界中であと6人いるでしょうか。。。

一連のデータは腰痛予防の手立てにつながり、皆様のお役に立てられると思います。

さて、話に戻ります。
調査対象の症例数は、左利きの人34人、右利きの人303人です。
その中で、今回調査解析を行いました。

ところが、ふたを開けると、推測と一致しない結果でした^^;

右利き足の人の仙腸関節の変位の特徴と、何と左利き足の仙腸関節の変位の特徴は同じだったのです。

表1 左及び右利き足被験者における仙腸関節変位の比率の差の検定
  左利き足(%) 右利き足(%)
右仙腸関節 外方変位 40 45
右仙腸関節 後方変位 17 18
左仙腸関節 前方変位 17 14
左仙腸関節 内方変位 26 24

カイ二乗検定 X2=0.678 有意水準p=0.85



説明しますと、
・お示しするカイ二乗検定とは、2つのグループ間における保有する比率データに差があるかどうかを統計的に評価する方法です
・表中の2列の各4個の数値は、左利き足の人と右利き足の人における、それぞれ左右に保有する仙腸関節変位の比率を示しています。変位の方向は各4種類あります
・仙腸関節の変位する4方向は、以前にお話し致しました⇒こちらの記事を参照
・X2=0.678とは、検定手法の数値です
・有意水準p=0.85とは、両側の比率は統計的には、85%の確立で同じと言う表示です

グラフを見ると一目瞭然!
結果の数字だけを見ると左右利き足の違いは、仙腸関節が変位する要因にならないことを示します。

以前にも言いましたが、腰痛や肩こりがない人、体中どこもまったく痛みが感じない人でも、仙腸関節は変位しています。
健康なヒトの4人のうち3人は右側の仙腸関節が外方へ変位しています。

これらの現象に右利き足が絡んでいると踏んでいたのでしたが、結果は予想に反していました。

結論を考えますと、人は利き足に関係なく右の仙腸関節は、外方変位を起こし易い構造体ということになりそうです。
私たちの構造体は、基本的にこの変位を起こし易いのであるなら、変位を起こしにくい手立てを行えばよいということになりそうです。

この結果は、本年秋、ビックサイト(東京)で開催される日本カイロプラクティック徒手医学会学術大会で報告予定です。
推測外れでどうまとめようか。
ちょっと気が重い・・・^^;


皆様は、仙腸関節の解剖学の専門知識を学ばれ、そして体の中でも仙腸関節は特に過酷な場所であることをご理解いただけたと思います。
また、次回の四方山話にお付き合い下さい。  


Posted by 桜カイロプラクティック at 17:47Comments(5)

2009年03月13日

左利き足と仙腸関節 その1

暖かいと思ったら、雨が…社会の不安材料も重なって肌寒いです。
そうは言っても、落ち込んでは居られません。
久々に書き出します。

桜カイロプラクティック院長の吉野です。

今回は、仙腸関節のズレに関する情報をお伝えしますが、世界を見ても、当院のホームページやブログで発信している情報は、そのトップ情報と思っていただいても多分誤りではありません

腰痛・肩こり・背部痛・ひざ痛・頭痛など、これらを体性機能障害と言いますが、なかなか治らない症状の予防方法の優れたもの探求することに関して、当院はその最前線にあります。


そんな中で、本日お届けするのは、『仙腸関節がズレる予防はできないのか?』です。
ちょっと長いお話になるので、何回かに分けてお話しようと思います。

現在、私は“仙腸関節がズレてしまう”事に対して、ある推測を考えています。

近々にその推測の結末をお話できるものと、一昨年から作業を行っていました。
皆様には推測通りの結果を開示する段取りだったのですが・・・


当院では、腰痛、肩こり等々の施療に際し、診断と施療内容、改善程度をカルテに記録し、次回の指針に役立てます。
と、言っても皆様に記載いただいたカルテ記録用紙の、個人に関わる一切の情報は外部に出ることは決してありません。

今回の研究では、診断結果と利き足の特性値をピックアップし、その2つのデータを利用させて頂いています。
それらの因子を集計し、違いを統計学的に調べることで、仙腸関節のズレの原因を追求出来ると仮説を立て調査しました。

利き足とは、利き腕と同じ意味で用います。
ですので、サッカーボールを蹴るほうの足であったり、砂場で砂文字を足先で書く方の足のことを言います。
反対側の足は、体重を支えることが多いので、軸足といいます。

利き腕側と利き足側はほとんどの場合一致しますので、右足側が利き足の人が大半です。
実際に、左足側が利き足の人は人口の1/10程度でしかありません。
ただ、その左利き足の人が、私には貴重な方です。

調査対象が少なくては信憑性も有りません。
左利き足の人がようやく34人集まり、ようやく統計解析が出来るに至りました。

そこで、被験者を左利き足と右利き足の2つのグループに分けて、それぞれの仙腸関節の変位方向を比べてみました。
これはつい先日の作業です。

2つのグループ間で異なった変位方向の特徴が検出されれば、仙腸関節の変位を起こす原因に利き足が絡んでいることが推測できると。。。

3年越しの計画で、ようやく解析出来るまでにこぎつけたのです。

次回に続く…
 
 
次回の四方山話しで説明する骨盤にかかわる解剖学用語、専門用語は、過去これまでのブログ中で乗せてあります。
カイロ四方山話では、仙腸関節の役割など、過去5回発信しました。
大筋をまとめました。参考にして下さい。

1.投稿日2008年07月05日 骨盤変位とは・・・
内容:仙腸関節の役割について、可動性の存在有無が問われています。欧米と本邦との解剖学教育が異なっています。可動性ありとなしでは解剖学の基本でボタンのかけ違いがあります。

2.投稿日2008年07月18日 ヒトのアレは、犬より数倍大きい
内容:哺乳動物でも四足動物とヒトの骨盤はどう違うか。体が地面と平行に這うように四つ足で歩くのと、体が地面と垂直に二つ足で歩くのでは、両方の骨盤に大きな違いがあります。

3.投稿日2008年08月17日 体の超過酷な部位、それは・・・
内容:腰部の解剖学と骨盤の部位名称

4.投稿日2008年09月22日 体の超過酷な部位、それは・・・(パートⅡ)
内容:体の解剖学と仙腸関節の部位名称、仙腸関節の動き方、役割など。仙腸関節は体重を支えながらかつ可動性を持つ超過酷な関節です。

5.投稿日2008年12月02日 骨盤のズレ、その実態とは
内容:左と右側の仙腸関節のズレる方向は、16通りある。しかし実際はズレる方向は限られている。皆さんの仙腸関節はズレています。健康な体でたとえ腰痛を感じていなくても大半の人は、左右の仙腸関節で平均1.3個のズレがあります。正確には1.3±1.11(平均±標準偏差)です。  


Posted by 桜カイロプラクティック at 18:00Comments(0)